P.F.Drucker

Each Organization Must Innovate イノベーションの実績評価

Each Organization Must Innovate イノベーションの実績評価
Every organization needs one core competence: innovation.

Core competencies are different for every organization; they are, so to speak, part of an organization’s personality. But every organization – not just businesses – needs one core competence: innovation. And every organization needs a way to record and appraise its innovative performance. In organizations already doing that – among them, several topflight pharmaceutical manufactures – the starting point is not the company’s own performance. It is careful record of the innovations in the entire field during a given period. Which of them were truly successful? How many of them were ours? Is our performance commensurate with our objectives? With the direction of the market? With our market standing? With our research spending? Are our successful innovations in the areas of greatest growth and opportunity? How many of the truly important innovation opportunities did we miss? Why? Because we did not see them? Or because we saw them but dismissed them? Or because we botched them? And ho well do we do in converting an innovation into a commercial product? A good deal of that, admittedly, is assessment rather than measurement. It raises rather than answers questions, but it raises the right questions.

ACTION POINT: Keep a careful record of innovations in your area and periodically assess your organization’s innovation performance.

Management Challenges for the 21st Century

あらゆる種類の組織になければならない中核的能力が
イノベーションの能力である。

 中核的能力は組織によって異なる。それは、いわば組織の個性である。しかし、あらゆる種類の組織になければならない共通の強みがある。イノベーションの能力である。したがってあらゆる組織が、イノベーションにかかわる自らの業績を記録し、評価するシステムを必要とする。
 医薬品メーカーの何社かが、すでにそのようなシステムをもっている。それらの企業では、自社の仕事ぶりからスタートすることはない。業界全体のイノベーションを徹底的に調べる。それらのうち、本当の成功といえるものはどれか、自社のものはいくつあるかを調べる。次に、自社の実績は当初の目標に見合っていたか、市場の方向性に合っていたか、市場地位に見合っていたか、研究開発費に見合っていたかを分析する。
 さらには、自社のイノベーションが成長と機会の分野におけるものだったか、逃した重要なイノベーションはどのくらいであったか、なぜ逃したか、気づかなかったからか、気づいていながら手を打たなかったからか、本気で取り組まなかったからかを調べる。
 これらの問いの多くは、客観的な測定ではなく、主観的な評価を求めるものである。しかも、解答を出すというよりも問題を提起するものである。だが、まさにそれらの問題こそ、自らに問いかけるべき正しい問いである。

(『明日を支配するもの』)

ABOUT ME
druckershibusawa
ドラッカー先生と渋澤栄一翁 大好きです。英語も忘れがちなこの頃です、経営学最高の叡智を英語にて学んでおります。50歳を過ぎて、学び直しと今後の人生の指針に役立てようと思っています。30代で海外留学していましたが、50歳を迎え、頭も体も海外化したいと思っています。日本人よ、海外へ出でよ!  I love Drucker and Eiichi Shibusawa. Nowadays, I tend to forget English, and I am learning the best wisdom in business administration in English. After the age of fifty, I am thinking of re-learning and using it as a guide for my future life. Go Global! Seek the globe, Seize the value!